300インチ!!巨大デジタルサイネージ登場!!!
今回ご紹介するのは、阪急梅田駅にある
超巨大サイネージ『阪急ツインビジョン』のご案内!
関西の待ち合わせ場所としても有名なBIGMANビジョン前に
300インチもの大型ビジョンが2基設置されております。

http://www.ittengo.com/lp_kansai
関西の待ち合わせ場所としても有名なBIGMANビジョン前に
300インチもの大型ビジョンが2基設置されております。
http://www.ittengo.com/lp_kansai
あれから(前の書き込みから)早一年。
時代も変わり、駅看板もデジタル化へ・・・。
今ではデジタルサイネージと呼ばれる駅広告がよく見られます。
・印刷物と違い、取り換えの手間がかからない。
・動画や音声などを使うと、見る側を飽きさせない。
・通信ネットワークがあれば、地域や時間帯でビジュアルを
変更する事がリアルタイムで可能に!
顔認識など、まだまだ進化し続けるデジタルサイネージ。
どこまでいくのかワクワクです。
いや〜、暑すぎる夏は一瞬でどっかに行っちゃいましたね。
過ごしやすい日々が続く事を祈ってま〜す。
さてさて、「秋の夜長」を皆様はどうやって過ごされますか?
読書?いや、今はやっぱりネットが1番でしょう。
交通広告での広告内容もここ最近は
広告内容をいっぱい掲載するデザインから
HPへ誘導するためのデザインが多く使われております。
確かに看板やポスターでは表記するのにも、見るのにも限界があります。
そこで詳しい内容がい〜っぱい詰まっているHPを見てもらう為に
「○○○」「検索」(指)ってやつを皆さん使ってるんですね。
「クロスメディア」と言われるこの手法、どんどん進化しそうですね。
暑い×4
W杯サッカーの熱い戦いも終わっちゃいましたね。
日本が優勝するところを死ぬまでに見れたらいいですが。。。
突然ですが、交通広告に制限が多いって知ってます?
電車やバスはもちろん、駅もそれを所有しているところが
広告したらダメな表現や業種を決めてるんですよ。
私鉄(民鉄)は、そのグループ会社と競合する会社の広告はNG!とか
それぞれのイメージや考えで掲出不可の業種や表現を決めてます。
一方、公営交通(例えば市バスなど)の場合は、
「社会的・市民生活的に適切か」とか
「公営交通機関に掲出する広告として適切か」など
難しい決まりがいっぱいあって
掲出できない事が結構あるんです。
当然、広告規制は交通広告に限った話じゃないですが、
多くの人が利用する公共の場所での広告なので
いろいろ制限が必要なんでしょうね。
そういう意味では、交通広告に掲出している広告主さんは
「ちゃんとしたところ」と言えるかも!?
暑い、暑い、暑い。。(-。-;)
南アフリカでの熱い戦いが気になる今日この頃。
寝不足の日々が続いております。(-_-)zzz
先日の試合で
オレンジの美女軍団が試合観戦をして問題になってましたよね。
服にオランダのビール会社の名前が入っており、
違法な広告活動と見なされたそうです。
確かに目立ってましたもん。
そんな服着た集団が電車に乗ってたら・・・
駅構内にいたら・・・交通広告って言うんでしょか??
きっと見ちゃいますよ。そりゃぁ広告効果大ですわ!
でもヒンシュク買っちゃダメですよね。
ん〜。
何か面白くて目立つ広告を誰か考えて下さ〜い!!_(_^_)_
暑い、暑い。
もう夏がそこまで来ちゃってますね。
暑い日は地上を歩かず、すぐ地下に潜っちゃう僕。
涼しい地下街に入ると生き返りますもん。
でも1つ困った事が。。。
慣れない場所だと自分が何処を歩いているのか
わからなくなっちゃうんですよね。
「ここだ!」と思って出口を出たら
初めて見る世界が目の前に広がってたりして。
そんな経験ないですか??
この問題を解決するのが大阪地下鉄の駅構内にある「行先出口案内」広告。
目的地には○号出口が1番ベスト!って教えてくれてます。
東西南北が解り難い地下では、ほんと助かりますよね。
周辺にあるお店や会社などの情報もあって色々使えますよ。
今度、大阪地下鉄を利用した時に1度見てみて下さいね。
はい、みなさん。
こんにちは!
・・・・・・・・・。
どんなスタートにしようか迷って5分が経ちました。
もう考えるの面倒なので始めちゃいます。
いきなりですが
「交通広告」って言ってもピンと来ませんよね。
広告にはTVのCMや折り込みチラシ等、いろんな種類がありますが、
交通機関が管理する車両や駅などを利用して掲出する広告を「交通広告」って呼んで
ます。
電車の中のポスターや、駅の中にある看板、派手にラッピングされたバス等がそれで
すわ。
1820年代にロンドンで側面に広告が描かれた大箱を馬車に乗せたのがその始まりみた
いです。
どんな広告が出てたんでしょうね〜?
未来に語り継がれるような「交通広告」を見つけては
みなさんに紹介したいと思います。
初回はこんな感じで。
おしまい。
初めまして。
「交通広告ブログ」です。「交通広告」とは、交通機関(電車・バスetc.) や交通関連施設など(駅etc.)に掲出される広告媒体の総称です。
こんな珍しい広告あったよ!こんな面白い広告発見!なんて話を交えながら、更新していきたいと思います。
あつーい季節になってきましたね。汗がふきだします。気持ちはカラっといきたいものですね〜